フローリング補修のあれこれ

どこのお宅にもあるフローリング、気をつけていても気が付くとキズが出来てしまったという経験は誰にもあるでしょう。そんなときに、自分で補修したいと思う物です。では、キズ付いてしまった箇所をどうやって直すのが良いのでしょうか。まずは、キズの種類や状態を見極める所から始めます。

単なるひっかき傷レベルでしたら、類似した色を塗るだけで住む場合があります。補修キットは、どこのホームセンターでも一式売っていますのでそちらで購入出来ます。また、ご近所で手に入らない場合は通信販売でも手に入りますので安心です。さて、キズが大きい場合や穴が空いてしまった場合はどうしたらよいでしょう。

意外と大きな穴になってしまうと直らないと思っている方が多いのです。しかし、フローリングは木製ですから削れていなければ水を含むと元に戻る場合もあります。例えば、穴の周りにまち針などで小さな穴を開けます。そして、フローリングの穴の空いた部分に水を入れておくと膨らんで元に戻る事があります。

これでも直らない場合は、穴埋め材をいう物を使用します。これも、同じくホームセンターなどで手に入れる事が出来ます。出来てしまった穴に穴埋め材を入れ、表面を平らにした状態で固まるのを待ちます。その後に、ひっかき傷などを補修する塗装用の物で色を付けて行くという形になります。

当然穴が大きい場合は、どうしても周囲と微妙な差が出てしまいますが目立たない様にする事が可能です。窓の騒音対策のことならこちら

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です